研究室の「Pランク」はいつも決まった時間に提供されますので、何も考えることなく土日の朝にスタートします。
1週で購入するのは最高で4コースだけ2口づつ参加ですので、最高で300.8万円を用意してその年の「勝ち逃げ」をスタートするだけで、何も特別なことはなしです。
私が研究室で長年担当してきたのは「すべて6頭立ての競馬」に使われる、「Pランク」の利用法でした。
最初は「特別レース」を対象に通常買いの研究をしてきたのですが、プラスしたりマイナスしたりと、安定した買い方が不可能でしたし、最終的には「グレードレースで勝負」のコーナーを設けましたように、12人の研究員で5年前から取り組んできました。
なんとなく昨年からシステム的に運営が上手くいって、ほんの少しですがプラス決算をするようにできましたし、「3コロガシ」も私の研究チームとは別に、「道大」さんの研究チームで研究されてきたものを実際に楽しみの一つとして、「6頭立ての競馬」でも予想を楽しんだり、推理を楽しんだり考える事をプラスした方法として、1万円で楽しむ競馬として構築したのです。
以前は「勝ち逃げ」でプラスした分を、「グレードレース」で失うケースが多かったのですが、考える競馬を楽しむために1万円勝負にして、酷くマイナスにならないように工夫しただけなのです。
「勝ち逃げ」でいくら勝っても、その後のレースで負けてしまうとショックも大きいのですが、それよりも何よりも負け杉で依存症になってしまうので、最終的には競馬も研究室も辞める事になってしまいます。
依存症に陥るとそこから抜け出すことが大変で、私もその経験者です。
研究室に経験者がいたおかげで、依存症から抜け出して25年ぶりに復帰できた時は、また馬券が買えるというよりも競馬を楽しんでできる事に感謝したものです。
「勝ち逃げ」で資金プールが出来るので、1万円で「コロガシ」も「グレードレース」も楽しめています。
皆さんも競馬の楽しみ方は沢山あると思いますので、これだという決めつけはできないのですが、システムや方法論は間違っていないと確信していますので、参考にしていただければと思います。
皆さんから貴重な意見もいただいて「グレードレース」での勝負も、「3コロガシ」も実を結んでおりますので、どんどんご意見をお聞かせください。
メールアドレスは⇒keiba@megajp.com⇒です。