2チームが成功!5月11日「コロガシPart33」(REN)

 「コロガシ」はできるだけ簡素化してわかりやすいようにしてありますが、できるだけ簡素化して勝負することが大切です。

5月3日はレース数が減りすぎてスタートができませんでしたが、さすがにA群が1鞍ですとスタート困難です。

 

◎3歳未勝利戦のみのルール(3歳未勝利以外は適用なし)

1:牝馬限定戦は対象外

2:占有率CC以下のレースは対象外

3:占有率AAのレースで1番人気のオッズが7倍以下のレースは対象外

4:*印のないレースは対象外(1勝クラスも含む)

 

Pランク1位-2位-3位-4位-5位-6位/占有率/ランク順/馬番着順/3連複

◎511(発走順:新潟⇒京都⇒東京)

A1☆京都01R06-03-12-11-14-01CB1-4-0/6-11-0/–*

A2☆新潟02R12-02-11-05-10-07BB4-1-5/5-12-10/3,430*

2R:12番・11番・5番・10番の3連複BOX4点購入。5.1倍

A3☆京都02R09-03-02-15-11-12AA1-2-0/9-3-0/–*

A4☆新潟03R04-06-08-02-13-12BB1-2-0/4-6-0/–*

A5☆京都04R15-13-04-12-09-07BB2-1-5/13-15-9/2,630*

4R15番・13番・9番・7番の3連複BOX4点購入。9.2倍

A6☆東京04R05-01-12-06-09-15BA0-1-0/0-5-0*

ここはA2、A4、A5がベスト、各3チームづつに割れましたので6チームがクリアです。

 

B1*東京05R13-05-02-12-01-07FD3-0-2/2-0-5***

B2☆新潟06R16-06-07-15-12-10AA1-6-2/16-10-6/2,820*

6R:16番・6番・12番・10番の3連複BOX4点購入。7.5倍

B3*京都07R03-06-02-07-08-01BB3-1-4/2-3-7/770

ここはB1とB3はちょっと厳しくB2を6チームがチョイスでした。

 

C1*新潟09R11-13-09-04-01-08EC3-6-1/9-8-11/8,120「ゆきつばき賞」

9R:11番・9番・4番・8番の3連複BOX4点購入。13.8倍

C2◎京都10R04-01-07-03-05-10CB*4-0-3/3-0-7「L橘S」

C3◎東京10R07-09-05-02-06-08CC3-5-0/5-6-0/–*「LメトロポリタンS」

C4◎京都11R07-01-15-04-08-11ED0-4-1/0-4-7**「平城京S」

C5★東京11R08-06-10-12-05-01BB0-3-0/0-10-0**「G1NHKマイルC」

ここはどうしてもC5がG1だけに4チームがチョイス、最初からG1は難しいと考えた2チームがC1をチョイスしてコロガシで成功です。

 

今回は久々にプラスが大台に乗りました。2チームだけですが、土曜日がスタートもできない珍しいことになってちょっとビックリな週でした。

ペーパードリッパーはペーパーによっても味が変化します!「メリタ」(SHO)

コーヒーはペーパーフィルターの材質によっても味に変化がありますが、世界的にアバカ(麻)が使われるようになっています。

私たちも「アバカペーパー」が多いのですが、抽出時間が早くて浅煎り向きなので結構いろいろな場面で使用しています。

 

さて今回は「メリタ」のフィルターを取り上げますが、我が家では60年以上使われてきたのが「メリタ」です。

父が市場最初に「メリタ」に出会ったのが11歳の時だったそうで、それまではパーコレーターやネルで淹れていたそうですが、ドイツに仕事で出張した祖母の友人がお土産に購入して、ペーパーとクリアフィルター(メリタではドリッパーと呼ばない)、それにドイツで人気のコーヒー豆をくれたそうです。

 

それでコーヒーを20年以上も「クリアーフィルター」を使用していたようですが、「ハリオV60」の登場で今でもメインは「V60」ですが、シングルオリジンは私も「オリガミ・ウィーブ」・「メリタ・アロマ」・「ハリオ・無限」・「クレバー」を使い分けています。

 

今日は意外な感じですが「メリタ・アロマフィルター」を取り上げました。

 

 

1990年頃の発売でもう35年という長い間我が家でも使われてきたドリッパーですが、抽出穴が底ではなく底よりも高い位置にあるので、多少抽出に時間がかかるように工夫されており、浅煎りに向いているのではと使い始めたのです。

これが確かに美味しいので時々この「アロマフィルター」で、「オリジナルペーパー」と「アロマジックペーパー」を使い分けていて味は好みの問題ですが、オリジナルの方が深みがある感じで、クリアに入れるならアロマジックの方がいいです。

 

同じ浅煎りでも産地によっては、ドリッパーが合わないケースも時々ありますので注意が必要です。

面白いですよね?ずいぶん古い製品なのに浅煎りコーヒーのおかげで「お家カフェ」で復活するなんて「メリタおばさん」に感謝です。

G1「NHKマイルカップ」は考えた中で一番悪い結果に!(翼&樹)

「NHKマイルC」は考えた中で一番悪い結果になりました。

 

★G1「NHKマイルカップ」T1,600m/東京競馬場/馬齢/良:優勝は9番人気の伏兵11番「パンジャタワー」(父タワーオブロンドン)、2着は3番人気の10番「マジックサンズ」、3着は12番人気の3番「チェルビアット」、1番人気の8番「アドマイヤズーム」は14着と大敗でした。

 

 

 

Pランク1位-2位-3位-4位-5位-6位/占有率/ランク順/馬番着順/馬連/馬単/3連複/3連単

11R08-06-10-12-05-01BB0-3-0/0-10-0**「G1NHKマイルC」

ここは**印が示す通りとても難しいレース、展開的な厳しさはあるので手広く購入、8番・10番・12番・5番・1番の5頭BOX馬連10点15倍未満カットの7点5,000円、3連複10点5,000円で購入、ハズレでマイナス10,000円でした。

3F33秒4という早い流れで驚きの結果ですが、先行馬にはきつい流れになっての追い込み競馬となりました。