迷った時にはこうして乗り切る「コロガシ」!②(道大)

 こちらは昨年の10月29日のPランクからの結果です。

実際には3チームだけ「コロガシ」を成功させたのですが、それでも「コロガシ」での成功としては多いと思います。

研究室でも実験購入も含めて随分とチャレンジしてきたのですが、年間で一度も成功できなかったチームもありましたし、「コロガシ」の数を5から3に減らして、さらに対象レースを的中率の高い、2歳戦と3歳戦にして成功率を上げてきました。

 

どうしてこのレースを対象レースから外したのかは、()内に記載した通りです。

 

◎10月29日

Pランク1位-2位-3位-4位-5位-6位/占有率/ランク順/馬番着順/馬連/3連複

◎A群

×*新潟01R12-04-05-07-13-02BC1-0-3/12-0-5(占有率)

×*京都01R06-01-02-09-12-04CC0-3-2/0-2-1w(占有率&牝馬限定)

A1*東京01R04-06-09-12-01-13BB1-3-0/4-9-0/560/—-

A2*新潟02R05-02-14-08-09-12BA1-0-0/5-0-0

A3*京都02R07-09-06-11-10-12BB1-2-0/7-9-0/330/—-

A4*東京02R01-10-06-09-05-12BA1-4-2/1-9-10/1,420/450

×*新潟03R13-10-08-05-07-11BB1-2-3/13-10-8/490/810w(牝馬限定)

A5*京都03R07-10-01-12-13-05AA5-1-6/13-7-5/1,130/2,820

実際の人気⇒①ー②ー③ー④ー⑥ー⑤

A5:軸7番、ヒモ1番・13番・5番の3連複3点購入。6.96倍

A6*東京03R05-02-09-01-08-07BA4-1-5/1-5-8/660/4,310

実際の人気⇒①ー②ー③ー④ー⑦ー⑤

A6:軸5番、ヒモ9番・1番・8番の3連複3点購入。6.55倍

選べるレース6鞍も有ったのでA5選んだ2チームとA6を選んだ1チームの3チームが2鞍目へ!

(A1とA2とA3を選んだ6チームは再スタートしていますが、全チーム失敗でした。)

 

◎B群

×◇京都04R04-03-06-09-01-07DB3-5-4/6-1-9/2,760/5,480(占有率)

×◇東京04R15-16-05-10-06-03CC0-0-0/0-0-0*(占有率)

×◇新潟05R02-13-08-17-15-10FC1-5-0/2-15-0/3,310/—-*(占有率)

×◇京都05R06-11-01-08-09-03EC2-1-4/11-6-8/920/1,530(占有率)

B1◇東京05R10-01-02-05-03-09BA1-3-5/10-2-3/370/9,580

実際の人気⇒①ー④ー②ー③ー⑧ー⑤

B1:10番・2番・3番・9番の3連複BOX4点購入。7.85倍

×◇京都06R01-05-07-04-09-03CC2-4-5/5-4-9/1,430/3,380(占有率)

昨日と同じでB1しか選べるレースがありません。

 

◎C群

C1●京都11R02-11-04-16-03-13EC2-4-0/11-16-0/2,930/—-*「カシオペアS」

C2●東京11R07-03-09-04-10-06AA1-6-3/7-6-9/1,330/2,180「天皇賞」

実際の人気⇒①ー②ー③ー④ー⑤ー⑥

C2:軸7番、ヒモ9番・4番・6番の3連複3点購入。6.51倍

天皇賞秋クラスのG1レースでは、高速馬場になる事が多く普通のレースよりも馬体の出来は厳しくなりますので、レース間隔が半年も空くと調整は厳しいので3番「ドウデュース」は?マークが付きますし、乗り替りも痛かったです。

更に10番「ジャックドール」は逃げ宣言したように、前半が速くなりそうで残るのは厳しいです。

 

そして残ったのは軸7番「イクイノックス」で、川田騎手の9番「プログノーシス」、J.モレイラ騎手の4番「ダノンベルーガ」、横山武騎手の6番「ジャスティンパレス」です。

C3●東京12R01-12-08-03-10-02CC0-0-2/0-0-12*「秋嶺S」

ここはC2の天皇賞以外に選ぶレース有りません!

3チームだけですが嬉しい成功ですが、これらは箇条書きにしているのではなく、ブログに残してあるのですから、皆さんも確認していただければわかることなのです。

 

こうして経験値を研究室の皆と同じように上げていく事と、自分で記録を残すことで大きく競馬の的中率よりも、回収率が良くなるのです。

とても大切なことですので、ぜひ勉強してみてください。

「コロガシ情報」と「勝ち逃げ情報」は各50名前後に配信してまいりましたが、今後どんな形でお知らせできるか模索中です。