研究員に聞いてみる毎月必要な生活費と経費!(吾郎)

 どうやら私達研究員の生活は大きく変化したようですが、原因は「3コロガシ」の収入です。

研究員の半分は結婚してますが半分が独身者ですから、自宅が賃貸の人は一人もいませんので家賃の心配はないのですが、マンションに住んでいる人は修繕費の積み立てと管理費が必要ですが、平均35,000円前度とそんなに高くないところに住んでいますので、比較的に安い物件で駅が近くてというのが多いようです。

みんな「創」さんの奥さんの会社で購入したものが多く、管理もやってもらっている様で心配はないのですが、システムの導入は「Room365」が一括して契約していますので、入居者の管理事務と運営は皆も関係があります。

1戸建てに住んでる人達は東京都内ではないので2,500万~3,000万円もあれば十分な住まいが購入できますし、私は友人から中古の日本家屋を現金でめちゃくちゃ安く購入しました。

お子さんのいる家庭ではやはり月20万円、他に学費やらで計30万ないと生活が出来ないそうですが、独身の研究員は車がない人は15万で生活できるようですし、あっても18万円くらいで生活できるそうです。

みんな学生時代から苦労したエンジニアなので、個別契約で担当している事務所や会社のPCメンテナンスでも、20万前後は毎月あるはずなのでそれだけでも貯蓄はできるようです。

「コロガシ」は成功しなくても、1鞍目が的中してさえいればプラスが残りますし、成功すれば1万円が40万円から100万円になって帰ってきますので、1開催で1回の成功を願って購入しているようですし、私の若い頃とは真逆で苦労した分だけとても節制した生活をしています。

それでもケチっている訳ではなくて、大切にお金を使っているので、海外競馬にも結構遊びに行っていますし独身を謳歌しているようですが、海外での競馬はあくまで遊びの領域で楽しんでいるようです。

理想的ですが熱くなるのは自分の趣味だそうで、釣りに凝ったりカメラに凝ったり、エンジニアなのでゲーミング環境がみんなすごいです。
まあでも競馬はみんな本当に大好きなので競馬の話だとみんなとても楽しそうですし、意外と冷静に見ているのですが、好きな馬は馬券ではなくグッズを買うのだそうですが、ぬいぐるみを全部買って飾っている人もいて面白いです。
競馬では毎月20万くらいから40万くらいあればそれ以上はという意見が多かったです。
みなさんはどのくらいあれば満足でしょうか?

「番外編・勝ち逃げ」2月8日にスタート!(雄二)

 番外編は2月8日に、京都は10日に代替えスタートです。(原則として週1回のスタートです。)

◎番外編:東京1位2抜・京都2位1抜・小倉2位1抜でスタート!

Pランク1位-2位-3位-4位-5位-6位/占有率/馬番着順/3連複

東京*09R06-10-05-07-09-02DC6-1-3/2-6-5/3,810*w「春菜賞」(1位2抜)

9R3,810円(6点購入)配当1,527,810(購入額88万)開催累計683,190

 

京都:10日〇08R04-01-07-08-03-06CB6-2-5/6-1-3/4,880(2位1抜)

8R4,880円(6点購入)配当1,063,840(購入額54万)開催累計885,520

 

小倉☆07R06-10-12-01-07-08CB2-6-5/10-8-7/17,080*(2位1抜)

7R17,080円(6点購入)配当2,237,480(購入額33万) 開催累計2,129,080

ココモ式 購入額 累計
1鞍目 10,000 10,000
2鞍目 10,000 20,000
3鞍目 20,000 40,000
4鞍目 30,000 70,000
5鞍目 50,000 120,000
6鞍目 80,000 200,000
7鞍目 130,000 330,000
8鞍目 210,000 540,000
9鞍目 340,000 880,000
10鞍目 550,000 1,430,000
11鞍目 890,000 2,320,000
12鞍目 1,440,000 3,760,000

裏開催の小倉は購入をしているチームは少ないですが、夏のローカル競馬に繋がりますので、購入しないチームもデータの確認だけはしています。

今開催も十分なプラスを確保しています。