1月 4, 2025 | 「一杯の珈琲に夢を託して」
「グレードレースで勝負」というタイトルを頂きましたが、二人の師匠(吾郎さんと道大さん)と私達の4人で新年会を行いましたが、購入のテクニックや軸馬の決定方法を再確認の意味を込めて教えて貰いました。
消極的にならずに攻めの競馬を目標にしてくださいとの事で、これまでも攻めてきたようでなのに、まだまだ攻めないといけないみたいです。
★G3「京都金杯」T1,600m/中京競馬場/:15番「ドゥアイズ」・16番「ウォーターリヒト」・9番「シャドウフューリー」・1番「ロジリオン」らが優勝候補です。
★G3「中山金杯」T2,000m/中山競馬場/:18番「ホウオウビスケッツ」・15番「クリスマスパレード」・14番「リカンブール」・17番「シンリョクカ」らが優勝候補です。
それぞれ色々と考えなくてはいけないレースが多いのがお正月競馬、昨年の結果を見ても難しさが分かると思います。
しかもハンデ戦で軸が決めずらいレースが多いので、さらに難しさを複雑にしています。
◎昨年24年の結果
Pランク1位-2位-3位-4位-5位-6位/占有率/ランク順/馬番着順/馬連/馬単/3連複/3連単
Pランク●11H04-15-14-11-18-17EE0-4-1/0-11-4「G3京都金杯」
昨年はハンデ差を生かした最軽量の2番「コレぺティトール」が勝って、人気の4番「トゥードジボン」が3着、2着が3番人気の11番「セッション」でハズレでした。
Pランク●11H04-08-11-10-03-15DC5-0-6/3-0-15「G3中山金杯」
こちらのレースも重量背負った人気4番「エピファニー」が11着に敗れ、勝ったのは5番人気3番「リカンブール」でしたが、軽量生かした8番人気7番「ククナ」が入ってハズレでした。
初日にマイナス2万円で、決して幸先の良いスタートではなかったのですが、その後は徐々に取り戻していますけど、今年はしっかりと勝負したいです。
1月 4, 2025 | 「一杯の珈琲に夢を託して」
「勝ち逃げ」・「コロガシ」・「クレードレースで勝負」等、色々と楽しめる6頭立ての「Pランク競馬」の新しいスタートです。
「勝ち逃げ」を中心に競馬の研究をしてきたOB会メンバーと新しい「研究スタッフ」が集まって、出来上がった購入システムは、1万円で楽しめる3鞍での「コロガシ」と、やはり1万円で楽しめる「グレードレースで勝負」を「Pランク」をベースに生み出しましたし、「勝ち逃げ」も新しいシステムが沢山構築されています。
皆さんは予想するのも楽しい競馬ですが、やはり「ギャンブル」ですから常勝を狙っても本当に難しいのが競馬ですが、競馬だけでなくどんな「ギャンブル」でいつも勝つことは本当に難しいものです。
研究室はコンピューターエンジニアが、仕事の合間を利用して競馬の研究を楽しみながらやってきましたが、現在OB会も含めると総勢46名の研究員と、「Pランク」をメール配信されている協力メンバー(ほとんどが地方の方)が32人がいて、少しづつ増えてきています。
「Pランク」は持ち時計や実績に基づいてデータ化されていますので、人気に近い結果が出ますが、そのおかげで色々な購入システムが構築されてきました、もちろん皆さんの意見もしっかりと反映されていますので、ぜひ参考にして貰えると嬉しいです。
競馬の意見は下記のメールアドレスで受けておりますので、こんな事、あんな事と愚痴って欲しいものです。
競馬当日は質問に答える時間がありませんが、平日であればお待ちいただければ担当者から必ず返答がありますので、遠慮なくメールを書いてください。
質問メール⇒keiba@megajp.comです。
(件名は入れてありますので、そのままで大丈夫です。)
「勝ち逃げ」は「土日版」・「番外編」・「8鞍編」と今年から3種最高9場とちょっと大変ですが、範囲を増やしてみました。
研究室の人数も多く会員募集はできない状態なのですが、3月から新しい5人のチームを9場に分けて、参加できるようにしたいと考えております。
しかし、これも研究室のスタッフ次第ですので、話し合いと金銭的な問題の解決もあります。
どこかにアウトソーシングでお願いできればと思うのですが、どうやらいろいろな問題があって難しい状況ですので、打開策を探しているところです。
ただ研究室では皆さんに競馬を十分に楽しめる環境を提供したいというのが目的でしたので、最終的にはこんなに多くの若者が集まってくれましたし、競馬をデータ化した方法も「ギャンブル依存症」から抜け出すキッカケを与えてくれ、悪い面もありますがそれを上回る良い部分が沢山ありますので、皆さんも参加してみて下さい。