「勝ち逃げ」は自分に合っている買い方を探す!(シゲ)
JUGEMテーマ:競馬
私達は長年「勝ち逃げ」を中心に競馬をやってきましたが、他にも「通常買いで勝つ方法」や「コロガシで勝つ方法」等も実験をしてきましたし、私ももう足掛け40年以上も競馬をやってきたことになります。
色々な失敗の中でも「勝ち逃げ」だけは、ずっと自分に色々なチャンスを残してくれたのですが、今一度ここでしっかりと考えてみたいと思います。
今年67歳ですから、動きも体力もそして頭の回転力も本当にすべてが、落ち込んでおりますので、あと何年競馬を楽しむことができるか、分からない状況です。
しっかりとこれからも研究室が存続できるように、今一度「勝ち逃げ」について記載できる事柄を、まとめておきたいと思います。
●馬連=軸1頭で5頭の紐で購入する方法がオーソドックスですが、5点全部ではマイナスになるレースも多くなるので、「ココモ式」なら的中した時に払い戻しが3倍以上に帰ってくればプラスになります。
もちろん軸は「1位軸」「2位軸」「1位BOX」「2位BOX」「全BOX」とありますが、どれも考え方は同じです。
●馬単=原則として現時点ではお蔵入り状態ですが、現在も実験購入しているチームはあります。
点数が多くなるのでプラスを大きくするのが難しく注目度が低いのですが、現在研究中の2チームがプラスが大きくなる為に奮闘してます。
●3連複=現在一番購入されているのがこの方法で、ココモ式で購入が多いです。
「1位軸」「2位軸」「1位BOX」「2位BOX」「全BOX」ですが、この他に「1位軸2位抜き」と「2位軸1位抜き」が番外編としてあります。
●3連単=現在2番目に購入している人が多いのがこの方法で、点数が多くても真剣に取り組んでる人が多いです。
「1位軸」「2位軸」「1位BOX」「2位BOX」ですが、この他に「1位軸2位抜き」と「2位軸1位抜き」が番外編としてあります。
以上が主なものですが、「勝ち逃げ」の種類はまだまだ沢山ありますので、全ての研究と実験購入も行う事は不可能なのです。
できるだけマイナス日に遭遇しない様に、工夫して購入するのが最も優れた購入法なのです。
競馬のオッズも以前とは違って、レース間際まで購入が可能なので変動が激しく、人気から購入をする事も難しい状況になっていますので注意が必要です。