JUGEMテーマ:競馬

 お盆休みなのに腰痛ですべての予定をキャンセル、「トホホッ」の状態なのですが、こういう時は今年の重賞レースのビデオをチェックして、一日中家でゴロゴロするしかないのです。
しかし、これがいろんな発見につながるもので面白いものです。

これまで見えなかった部分が見えたりして大変勉強になりますので、みなさんもいいレースのビデオを沢山見て欲しいものです。

休み中でも寝るのは11時ぐらいで、遅くても朝5時には起きてしまうのですが、朝食まではビデオのチェック、朝食後はランチタイムまではパソコンに向かって色々と調べ物をします。
朝のコーヒーはランチタイムまでに2杯は飲みますが、ランチタイム後はオーディオ機器の手入れをしてスピーカーのケーブルをチェンジしたり、インシュレーターをチェンジしたりしてもちろん大好きな音楽を聴く時間もあります。

オーディオのセッテングはホームシアター向けのスピーカーのチェックをするのですが、友人に頼まれたりしてよくおこなっていますので、お客様にもよくお願いされるのです。
安いスピーカーだってちょっと工夫してやれば、それなりになってくれるので最近のオーディオ機器は本当に良く出来ていると感心しています。

今日は午後からセッテングしたのは、ヤマハの「NS-BP200(BP)」というペアで8,000円前後のスピーカーですが、吸音材を少し入れて低域を抑え気味にして大理石のインシュレーターを噛ませたらだいぶ良くなってクリアーないい音になりました。

友人はこのスピーカーをテレビに繋ぐそうなのですが、同じ条件でセッティングをしてみました。
ジャズヴォーカルも中域が前に出てだいぶ良くなりました。

こんな感じで、午後は音楽を聴いたり映画を観たり、たまには読書もです。
夕食後はまたビデオのチェックを2時間ほどして寝るのですが、結構やることがあるものです。
一日5時間は競馬に取られますがこれまでずっと続けてきたのですから、慣れたもので面倒だと思う事もありません。

今年は新潟が10月5日までありますし番組編成が違うので、G1「スプリンターズS」やG2「セントライト記念」が新潟でゲートインという事が別の楽しみに繋がります。
色々と新潟についての勉強が必要なので、みなさんも重賞レースのビデオを見ておいてください。