JUGEMテーマ:競馬
競馬はキャリア5年、オーディオ歴3年の「大雅」(たいが)こと「雅」(まさ)です。
競馬歴は5年と言っても、実際には中学生の時に父達が騒いでいた「ディープインパクト」のレースはすべてテレビで観戦してましたし、何度か競馬場にも連れて行かれたので、馬券は購入しなくてもそれなりに楽しさは知っていました。
その後は学生時代の三冠馬「オルフェーヴル」にはすっかり魅せられてしまったのですが、馬券も購入しましたが競馬場にもよく足を運びました。
「Room365」にはアルバイトに何度か来ていて「競馬塾」に入塾することなったのですが、その後は研究室でもアルバイトをするようになったのです。
馬券は勝ったりもありましたが、負けることが多く収支はずっとマイナスでした。
大学を卒業し2年間普通の会社に就職して懸命に働いたのですが、諦めずに週3日の「競馬塾」と時給2,000が魅力で「研究室」や「Room365」には参加してました。
ところが徐々に会社の仕事で上司と上手く行かなくなって辞めることになったのですが、工房「Room365」で仕事をすることになりました。
PCの製造もありますが、ホームページの制作など複数の仕事があって結構忙しいし、一人一人が個人経営という特殊な集まりなので働いた分が自分の給料となるので、不満もなく納得して仕事が出来るのです。
消耗品や通信費や水道光熱費はみんなで負担しています。
こうして私は1年前から「競馬塾」では「勝ち逃げ」に参加して、今年2月で2年目に突入となりました。
会社時代の2年間は殆どアルバイトで生活が出来ましたし、貯金もあったことで「勝ち逃げ」は「3連複」だけでなく「馬連」や「馬単」にも手を出してマイナス時にすべてパンクを経験し一度はどん底へ落されましたが、その後は手堅く「3連複」だけにして頑張っています。
しかし今度は「Room365」で聴いたハイレゾの魅力にすっかり憑りつかれてしまい、USB-DACやアンプを買い始めてしまいました。
そんな時に「ボス」に競馬もオーディオもマインドコントロールが大切、競馬は冷静に勝負できればいつでも勝てるし、オーディオはどんなにいいものを用意してもコンサートに勝るものはないですよ!と言われて成る程と納得したのですが、確かにコンサートの音が本当の音なのです。
こうして競馬もオーディオも歯止めが出来たのですが、生活環境があまりにも自由なので精神的に自分を甘やかしてしまうのかもしれません。
でもお金が出来たら、これならと納得できるオーディオが欲しいものです。