僕にとって珈琲はなくてはならないものですが、現在は「HARIO V60」で珈琲を淹れていますが、時々は「ネル」を使って珈琲を淹れていますが、これだけでも十分に珈琲は楽しめているのです。
でもエスプレッソとなるとこれらの器具では、あの独特なクレマを作ることは不可能なので、どうしてもエスプレッソ用のマシンが必要になります。
もう10年ぐらい前に「デロンギ」、9年前に「ネスプレッソ・オリジナル」を購入して楽しんでいます。
最近は珈琲を飲む量が増えてきているので1日5杯を超える場合もありますが、以前は1日に2杯くらいでそんなに多くはないのですが、研究員の中には1日10杯も飲む人がいます。
編集業務が増える度に珈琲の量も増えていきましたし、父が入れるネルドリップの珈琲はトロトロで滑らかで本当に美味しいです。
古い時代から珈琲が大好きなので、パーコレーターや古い時代のエスプレッソマシンも良く知っていますが、無理に高価な器具を集めたりはしないで、工夫をしながら十分な「珈琲ライフ」を楽しんでいます。
エスプレッソは自宅では「ネスプレッソ・オリジナル」を使って楽しんでいますが、クレマも十分にあってカプセルの種類も色々ありますので、とても楽しいです。
互換カプセル「ロッソ珈琲」も色々ありますし、安くて美味しいです。
先日、「ネスプレッソ・ピクシーツー」を紹介しましたが、今日は「ヴァーチュオ」の紹介をします。
★ヴァーチュオ・ネクスト(23,100円)
★ヴァーチュオ・ネクスト・デラックス(27,500円)
5つのサイズ「エスプレッソ」40ml・「ダブル」80ml・「グランルンゴ」150ml・「マグ」230ml・「カラフェ」535mlがあって、それぞれ美味しいクレマがしっかりとできますので、本格的なエスプレッソが楽しめます。
「エチオピア」・「コロンビア」・「コスタリカ」が好みです。
色々な珈琲が楽しめますし、クレマも本当に綺麗です!
エスプレッソマシンとエアロチーノ4でミルクレシピも楽々ですし、お好みの珈琲レシピが楽しめます。
最近はスターバックスの影響もあって、カプチーノやマキアートが大人気です。
次回はさらに究極の使い方を説明したいと思います。