コーヒーの美味しさを知ってる人でも、昔のネルドリップのコーヒーが好きな人もいますし、最近の浅煎りのコーヒーが好きな人も多いのですが、流行りに捉われることなく好きなコーヒーを思う存分楽しむもよし、フローラルな香り漂うワインのような爽やかなフルーティなコーヒーを楽しむのも良いものです。

もちろん紅茶やハーブティ、緑茶もそうですが飲み物は数多くありますが、タバコを吸わない人が多くなって、コーヒーを飲む人が多くなりました。

嗜好品ですから自分で美味しいと感じたら、それが一番口に合うコーヒーですから、周囲に惑わされることなく楽しんでいただければと思います。

最近はエスプレッソも携帯用のマシンがあって、カバンに忍ばせて持っている人もいますように、競馬場やWinsでも見かけることがありますし、小さなカップも一緒にミネラルウォーターも用意してコーヒーを楽しんでいます。

携帯用「エスプレッソ・マシン」と最近人気の「エアロプレス」はキャンプでも、アウトドアでも大活躍ですし、とても手軽で幸せな特別な時が過ごせますので大好きです。

病気をしてからは酒類はできるだけ飲まないようにしていますが、息子たちは下戸なのでお酒をあまり飲めません、したがってコーヒーを飲むときにちょっと垂らす位で、プラスされた甘いフルーティな香りを楽しんでます。

3月に研究員も含め交代で健康チェックをしますので、3週間に渡りお休みを取りますが、その時に色々とシステム変更もしたいと思っておりますし、もう6年も経過したPCシステムもAI用NPU搭載の装置に変更します。

「一杯の珈琲に夢を託して」は無類のコーヒー好きだった私が、下戸だった「シゲ」さん、お酒が大好きだった「なか」さんらと、日本馬が「凱旋門賞」で勝てるまで、日本競馬を応援しようという事で発足したのですが、こんなに長く競馬もコーヒーも楽しめるとは本当に幸せな事です。

今回はコーヒー器具の進化も含めて改めて「エスプレッソ」の美味しさと、「エアロプレス」の美味しさについて触れたいと思いますが、みなさんもぜひ楽しんでください。

キャンプ用やトラベル用品として売られてる「Outin Nano」(23,900円)、「エアロプレス」(7,801円)の紹介です。

★「Outin Nano」:本格的なエスプレッソを飲めるマシンで、USB Type-Cで使えますのでアウトドアでも大活躍、ネスプレッソのカプセルも使えるので病院でも本格的なコーヒーが楽しめます。

★「エアロプレス」:こちらはネルドリップに近いテイストのコーヒーが飲めますが、お湯がないとちょっと困りますが、USB Type-Cでお湯を沸かせるマシンも売られていますので、一緒に使うと便利です。

これならお湯が供給される病院でも美味しいコーヒーが飲めます。

キャンプ地や旅行先だけじゃなく、病院に持ち込む前提で考えていますが、どこでも良いという訳ではありませんので、事前に確認しておきましょう。

私達は4人部屋に2泊3日づつ2室8人で検査入院ですので、特別許されていますが、初日の検査は前日の夕食から抜きですし、コーヒーは飲めないですが、初日の検査後は許可をもらっていますし、みんなコーヒーが大好きですから楽しみです。

みんなで豆もいろいろ持ち寄りますので、それも楽しみですが、迷惑をかけないよう注意して、コーヒーのパウダーはごみ袋に入れ持ち帰り乾かして再利用します。

それでもしっかりと土日は競馬が出来るようにスケジュールしてあるのですが、具合が悪くなる人もいるかもしれませんので、3週間はお休みします。

続く⇒次回は、各抽出器具の淹れ方について説明したいと思います。