私達が研究室で競馬をやっていてもそれぞれが、馬券を購入していますので競馬当日に話をすることはほとんどありません。
「勝ち逃げ」が勝負の主役ですから、「メインレース」前に「勝ち逃げ」が終了している時は情報の交換がありますが、それ以外は話すことなくひたすら馬券を購入することに専念するのです。
研究室の全員が真剣そのものですから、無駄なエネルギーを使わないようにしていますし、昼食も「おにぎり」や「サンドイッチ」で済ませてしまう事が多く、昼休みの前に「勝ち逃げ」が終わった時ぐらいは外に出かけますが、滅多にないのでほぼ一日中研究室に居ることになるのです。
私は午前中は2時間ほどでメール送信が終わりますので、その後は家に帰って昼食後一眠りして「勝ち逃げ」はメンバーにお願いして、競馬当日はひたすらレースを観戦し、ビデオ再生で何度もレースを確認しています。
「メインレース」が終わってから研究室に戻りますが、それから30分ぐらい「シゲ」さんや「中本」さんと打ち合わせをして、日曜日はその後みんなで食事に行ったりしますが、負けた時は反省会、勝った時は祝勝会といっては酒を飲んでストレスを解消しています。
したがってG1レース時は歓声が上がることがありますが、それ以外はみなさん無口で競馬に没頭していますし、キーボードを叩く音が少し聞こえるのと競馬中継の音声以外はほとんどなにも聞こえないのです。
それぞれがそれぞれのメンバーが競馬に集中できるように、自然と静かに勝負するようになったのです。
今回「Win5」が的中した時も、的中した人が4人もいたのに食事会(祝勝会)まで的中者が分からなかったくらいなのです。
結局「OB会」は現メンバー5人(シゲ・中本・吾郎・道大・私)と外部研究員3名の8名で12月にスタート、来年になってから外部研究員が2名加わって10名になる予定です。
研究室も若返りを図って、新しいシステムの開発に取り組んで欲しいという事で、来年度から「創」さんと「龍」さんがリーダーとなって2年間頑張ることになっています。
これからも可愛がってやってほしいと思います。
「勝ち逃げ」で勝てることを公にしたくて始めたブログの中だけでも、いろいろな方にお会いできましたし、きっと私の思いはこれからも研究室のみんなが継いでくれると思いますので、宜しくお願い致します。
「OB会」ではやり残したことの仕上げをしたいと思っておりますし、まだまだ「馬券師への道」は終わらないようですので、お楽しみに!
私達の情報には嘘もごまかしもありません、いつも正直に成績もお伝えしています。
提供する情報も「Pランク」(1位から6位までの6頭)というランキングだけ、たった1種類の情報なので、誰でも分かりやすくチャレンジできます。
機会があったらやってみて下さい。