JUGEMテーマ:競馬
私達は占有率と呼んでいますが、「Pランク」の最後に提示されてるアルファベットの事で、実際には人気と密接に関係しており正確にはレース支配率と呼ぶのが正解です。
「Pランク」の軸候補である1位と2位の馬のレースへの影響力に順位を付けたものです。
レース中は人気馬の動向がその他の騎手達の目標にされるために、人気馬が逃げた時は格好の目標となりますし、逃げきるには相応のパワーが無ければ難しいものですが、差される事の方が多いのです。
逆に人気のない逃げ馬はマークされる事が少なく逃げ残ってしまう事があるのですが、この場合は展開の影響が大きいです。
したがってどのレースでも人気馬はマークされる事になりますので、レースに大きな影響を与えてしまう事から、それを数値化しようとしたのですが、細かくすると的中率が落ちてしまいますし、色々あって現在の形になりました。
単勝人気をベースに1.0倍~2.0倍までがA、2.1倍~3.0倍がB、3.1倍から4.0倍がC、4.1倍~5.0倍がD、5.1倍~6.0倍がE、6.1倍以上がFとなっています。
それでは10月31日「Pランク」を確認してください。
4回東京8日(10月31日)C
*01R07・04・03・02・05・09BB5-2-0/5-4-0(1番人気7番3.0倍)
*02R02・10・09・11・06・04BB1=6-4/2=4-11(1番人気10番2.9倍)不一致ランク1位1着
*03R01・05・03・08・06・12BB3-2-1/3-5-1(1番人気1番2.3倍)
◇04R16・05・08・11・15・10BA6-2-1/10-5-16(1番人気16番1.8倍)
◇05R07・02・03・10・06・05CB3-6-5/3-5-6(1番人気7番2.2倍)
○06R02・06・15・14・08・17EC6-0-1/17-0-2(1番人気2番4.0倍)
○07R09・01・08・03・04・06CB3-5-2/8-4-1(1番人気9番2.3倍)
〇08R05・04・08・07・03・06AB2-1-4/4-5-7(1番人気5番2.1倍)
○09R08・06・02・01・07・05AA1-2-4/8-6-1(1番人気8番1.5倍)
●10R15・13・05・14・02・08DD0-4-0/0-14-0(1番人気15番4.6倍)
●11R01・09・05・14・04・07BB3-1-2/5-1-9(1番人気1番2.5倍)
○12R09・15・10・11・07・01CB2-3-5/15-10-7(1番人気15番2.8倍)不一致ランク1位4着
4回阪神8日(10月31日)B
*01R03・06・07・05・10・11AA1-4-2/3-5-6(1番人気3番1.4倍)
*02R06・02・10・04・05・01BA1-3-4/6-10-4(1番人気6番1.5倍)
*03R08・11・12・10・04・02BA5-1-2/4-8-11(1番人気8番1.9倍)
◇04R11・04・16・02・14・08BB1-5-2/11-14-4(1番人気11番2.6倍)
◇05R08・06・14・01・02・10AB0-2-4/0-6-1(1番人気8番2.7倍)
○06R12・04・11・16・08・03CC0-0-3/0-0-11(1番人気12番3.2倍)
〇07R01・02・07・12・08・10BB1-0-5/1-0-8(1番人気1番2.6倍)
○08R04・03・08・05・07・10BA5-0-1/7-0-4(1番人気4番1.7倍)
●09R03・04・08・11・02・01CC1-2-5/3-4-2(1番人気1番3.7倍)不一致ランク1位1着
●10R13・08・04・12・10・05DC0-4-1/0-12-13(1番人気4番3.8倍)不一致ランク1位3着
●11R11・01・14・07・09・04CC2-0-1/1-0-11(1番人気11番3.8倍)
〇12R13・04・09・12・07・11DC4-3-6/12-9-11(1番人気12番3.5倍)不一致ランク1位12着
5回新潟8日(10月31日)A
*01R04・13・07・06・11・14BA5-3-1/11-7-4(1番人気4番1.9倍)
*02R02・09・01・06・03・10BB5-2-3/3-9-1(1番人気2番2.4倍)
●11R14・18・09・16・17・15DC4-2-1/16-18-14(1番人気14番3.2倍)
27レース中不一致は5レースでも「Pランク1位馬」の連対率は結構良い方ですし、Pランク自体が人気と密接に関係している事も理解していただけたと思います。
27レース中17レース(62.9%)でランク1位が3着以内に入っていますし、2位も16レース(59.2%)で入っています。
Pランクベースの基本は時計換算値・展開値・レースレベル値・ローテーション等で決められますので、各スポーチ新聞や競馬新聞のコンピュ―タ・データと大きな差がある訳ではありません。
パソコンで計算されたものですので人気に近い事も理解できますし、各紙の総合データを取り込んでもおそらく順位は変化しないものだと思っています。
複勝率を考えてみますと「C.ルメール」騎手が51.3%、「川田将雅」騎手が53.2%ですから、「Pランク」はそれ以上の数値を叩きだしているのです。
皆さんも「Pランク」の利用方法を考えていただき、アイデアを提供して貰えたら最高です!