JUGEMテーマ:競馬
競馬は「努力が足りないとではなく、勉強が足りないと勝つことができないが的確な言い方」ですと、私達は競馬塾で教えられました。
朝早起きして新聞を読んだり血統の勉強してもそれはあまり効果がなく、結局は新馬戦と未勝利戦のデータをノートでもパソコンにでも詳細を書き残し、データ化することで判明する事が沢山あります。
新馬戦と未勝利戦のレベルが高ければ、次の年のクラシックはレベルの高いものになるのですが、2歳時の結果がクラシックに大きく反映されるものです。
もちろん例外はあるのですが、基本的には新馬戦と未勝利戦の勉強が積み重なって3年目、4年目と自分たちの収入も増えていく事が多いので、そのことからもその重要さが分かると思います。
競馬塾ではいつもこの「新馬戦&未勝利戦」のノート記入から始まりますので、最初はみんな馬鹿にして真剣に勉強しないのです。
競馬は自分なりの方法でも勝つことができたりすることがあるからで、決して常勝ではなくても勝てる喜びの方が勝ってしまうからなのですが、今年のメンバーも最初の1年目にこの勉強を疎かにしたために、10人前後の脱落者がでてしまいました。
次の競馬塾は7年後の2024年からですので、私が51歳になる年に新しいメンバーが入ってくることになります。
「ボス」が勝ち逃げを始めたのは30代になってからで、勉強を始めてから10年も経過してからだったそうです。
私達は4年目から勝ち逃げを始めたのですが、それはもう山あり谷ありでこれまでの人生は、ジェットコースターに乗っているような物でした。
自分の力を過信しすぎて深みにハマったり、マイナス生活が半年も続いたりと苦しかった時期がありましたが、その度に自分を安全圏に戻してくれたのは、「新馬戦&未勝利戦」のノートでした。
今年卒業のメンバーも早くこれに気づいてくれたらと思っていますが、「信」さんが「新馬戦&未勝利戦」のデータを載せ始めたという事はみんなにもきっと勉強して欲しいという思いからだと思います。
その中から時計的に優秀な馬達を拾って置けば、次のステップへと進んでいけるのです。
◎6月4日阪神・芝1400良「ヴァイザー」(ノヴェリスト)新・1.21.9
◎6月4日東京・芝1600良「ステルヴィオ」(ロードカナロア)新・1.34.8
◎6月10日阪神・芝1400良「アマルフィコースト」(ダイワメジャー)・1.22.1
◎6月11日東京・芝1800良「ジナンボー」(ディープインパクト)・1.49.9
◎6月17日函館・芝1000良「ベイビーキャズ」(アルデバラン2)・0.57.7
◎6月18日函館・芝1200良「ナンヨ―プランタン」(ルーラーシップ)・1.09.8
◎6月18日阪神・芝1600良「コスモインザハート」(ハーツクライ)・1.34.0
◎6月24日函館・芝1200良「アリア」(ダイワメジャー)・1.09.7
◎6月25日阪神・芝1800稍「ダノンプレミアム」(ディープインパクト)・1.48.7
◎7月1日函館・芝1200良「カシアス」(キンシャサノキセキ)・1.09.4未勝利
◎7月1日函館・芝1000良「キタノユウキ」(ハードスパン)新・0.58.0
◎7月1日福島・芝1800良「コスモイグナーツ」(エイシンフラッシュ)新・1.49.4未勝利
◎7月2日中京・芝1400良「コーディエライト」(ダイワメジャー)・1.22.2未勝利
◎7月2日福島・芝1200良「パッセ」(パイロ)・1.09.7
この数は徐々に増えて行って、来年の3月にはある程度の上位馬が決定されて勝負しやすくなるものです。
新馬の場合は馬体よりも状態が重視され、2戦目や3戦目は馬体が重視されていますので、最近は調教代わりにレースに出す馬は少ないので、比較もしやすいのです。
こんな積み重ねが大切なのですが、みなさんもやってみて下さい。
3年続けられれば多くの事が分かって競馬が楽しくなりますよ!