JUGEMテーマ:競馬

 今年は11月に初めて「勝ち逃げ」にチャレンジする方を入会させましたが、みなさんの最初の質問は購入金額と予備の購入資金についてが圧倒的に多かったです。
もうスタートしている方が多いのですが、もう一度ここで復習の意味を込めて取り上げてみました。
 
 今年の例を取り上げますと、フルの購入金額(中本式240万・ココモ式376万)でスタートしている方はいませんので、平均的な金額についてお話を進めていきます。
圧倒的に多いのは、「中本式3連複」と「中本式3連単」の20%購入で、各48万づつ用意して東西合わせてスタート192万です。
その他にその倍の384万が予備予算として合計576万用意するのが、平均的な方法です。

次に多いのが「ココモ式3連複」と「ココモ式3連単」の15%購入、各56.4万づつの東西合わせて225.6万、予備予算としてその1.5倍の金額338.4万の合わせて564万が平均的な金額です。

要するにどんなに儲かっても、その予算のすべてを投入してしまうのではなく、マイナスした時に補充できる環境を用意して勝負していくという事です。

3番目に多いのが「中本式3連複」20%と「ココモ式3連単」の15%購入、4番目に多いのが「中本式3連単」20%と「ココモ式3連複」の15%購入となっていますので、平均的な予算は500万から600万といったところです。

5番目が「ココモ式馬単」15%と「中本式3連複」20%と「ココモ式3連単」の15%購入なので、圧倒的に「3連複」と「3連単」に購入が集中していますが、比率的には中本式とココモ式で半々ぐらいですので、同日スタートでも軸が同じでなければプラス額に影響が出ることはないと思います。

パート1では圧倒的に多い「中本式3連複」と「中本式3連単」の20%購入と、「ココモ式3連複」と「ココモ式3連単」の15%購入について、説明して参りますが、今年の1月(1回中山と京都)の成績はフルの金額で下記のようになっています。
()内の数字は中本式は20%購入時、ココモ式は15%購入時のプラスです。

◎中本式勝ち逃げ1回中山◎
◎「3連複」+3,190,900(638,180)
◎「3連単」+3,841,960(768,392)

◎中本式勝ち逃げ1回京都◎
◎「3連複」+1,566,650(313,330)
◎「3連単」+557,300(111,460)

中本式でのプラスの合計は183万となって、次の開催は各々12万づつ増やして購入できますので、次に開催からは各25%での購入となる訳です。

◎ココモ式勝ち逃げ1回中山◎
◎「3連複」+2,766,090(414,914)
◎「3連単」+2,098,510(314,777)

◎ココモ式勝ち逃げ1回京都◎
◎「3連複」+1,091,310(163,967)
◎「3連単」+782,350 (117,353)

ココモ式でのプラスの合計は101万となって、次の開催は各々11.28万づつ増やして購入できますので、次に開催からは各18%での購入となる訳です。⇒続く