JUGEMテーマ:競馬

 昨年クラシックレースを賑わした馬や、3年半も勝てなかった馬の復活走に皆で乾杯しました。
最初は応援馬「ファリダット」は3年半も勝てずに、3月10日のダート戦「ポラリスS」で2着入り、一昨日の「栗東S]で次元の違う末脚であっさり復活勝利となりました。
馬単3,850円・3連単14,480円・3連複1,770円とトリプル的中、京都のメインレースだけに大きなプラスをいただきました。
「ファリダット」を息子のように可愛がっている、「中本」さんは涙を流して喜んでいましたが、ダート戦でも7歳になっての復活勝利には本当に驚きです。
土曜日には昨年の「皐月賞」2着馬「サダムパテック」が、1年2ヵ月ぶりに「京王杯SC」を勝ちましたし、日曜日の「ヴィクトリアM」では、クラシックレースすべて3着以内の「ホエールキャプチャ」がやっとG1レースで勝ちました。
特にこのレースは3着の桜花賞馬「マルセリーナ」も「応援馬」ですから、馬券は的中できませんでしたが嬉しい組み合わせとなりました。
古馬戦線も新旧交代の時期が来たようで、4歳馬の活躍が目立って来ましたので注意が必要です。
 さて、今週末からは3歳馬のクラシック「オークス」、「ダービー」と2週連続で続くのですが、岩田騎手が騎乗停止で川田騎手で2冠目に望むことになりました。
「オークス」は「桜花賞組」が強そうですが、「ダービー」も「皐月賞組」が強そうです。
毎年、新しいドラマが用意されているクラシックレースはやはりワクワクします。

 今日はもう一つ「年寄り倶楽部」のことについて触れておきます。
実は「倶楽部」には8人目のメンバーがいることを忘れているようですが、「両」さんというPCの専門家がおります。
これまでも「PC工房」のリーダーとして活躍してきたのですが、ちょくちょく「研究室」に顔を出しては土日に競馬を楽しんでいます。
今回の人事異動では「Room365」のリーダーとして、PC業務の中心的存在となりました。
数年前から止めていた競馬に復帰して、現在、猛勉強中ですが、年齢的にも難しく諦めかけていたようで、みんなに励まされガンバッテいます。
でも、私達にとってはいろんな意味で必要な方なので、全員一致で「年寄り倶楽部」のメンバーとして、PCやソーラーシステムのメンテナンスをやっていただくことになりました。
したがって、正式なメンバーなのですが、これまで工房が町田市にあったこともあって、土日しか顔を出さないので、メンバーという意識がなかったのです。
秦野市に工房が移っていつでも「研究室」に来れるようになったので、「シゲ」さんから色々と競馬の事を教えてもらっているようです。

 「年寄り倶楽部」は一切の業務には関係なく、工房の経営と情報業務は事務局に一任することになりました。
私も奥さんに代わって子育て中ですので、結構忙しく1週間に3日から4日しか来れないのですが、出来るだけ研究にも力を入れていきたいと思っております。
「馬五郎」さんや「道産子」さんも加わって、新しい「年寄り倶楽部」は徐々に真価を発揮して、先日はみんなで酔いつぶれてお酒を出して貰えなかったり、旅行先では飲みすぎて違う宿に帰って迷惑をかけたりして大騒ぎです。
お酒は、飲むもので飲まれるものではないのですが、困ったものです。
これからも、色々とみなさんにも迷惑をかけるかもしれませんが、年寄りだと思って許してください。