お盆の時期は家族と孫たちが集まって、ヤレ買い物だとか、ディズニーランドに行ったり、花火を観に行ったりで本当に大変でした。
特に「パーフェクト的中」だった、11日と12日は家に帰ると孫たちが家の中を走り回っていて、競馬の準備もままならない状態での勝負でしが、あの通りの成績で食べ放題飲み放題でした。
みんなが帰った後の18日と19日はセミの抜け殻状態、家に帰ってもすることがないのです。
しかも成績が悪く財布も寂しく、残暑が厳しく広い家に一人ですから、「道産子」さんを誘って日帰り温泉に行ってきました。
そしたら、「道産子」さんも田舎から帰ってから風邪をひいたり、田舎で飲みすぎて体調が悪くてお酒を絶っているようです。
温泉に入ってから、美味しい蕎麦を食べながらいろいろと今後も含め話をしてみました。
私もそうですが、「道産子」さんも数年の内に奥さんもこちらに来るようで、息子さんに家業を継いでもらうことになったそうです。
私の場合も同じようにいろいろな問題を抱えていますので、「道産子」さんのとこよりも複雑なのですが、「馬五郎妻」が頑張ってくれていますのでなんとかなりそうです。
激動の2週間も過ぎて、今週からはいよいよ秋競馬へ向けた準備が進んでおります。
この時期はもちろん来年のクラシックに向けた戦いが本格的に始まる時期で、2歳馬たちのレースに注目が集まります。
26日「新潟2歳S」、9月1日「札幌2歳S」、2日「小倉2歳S」と順にゲートインしますので、ここから本格的な2歳馬のチェックがスタートするのです。
有力2歳馬の出走もこれからが本格的になりますので、新馬戦も注目なのです。
毎年2歳終了時にオープン馬として年を越せるのは、牡馬と牝馬で60頭もいませんので覚えておきたいですね。
この、オープン馬たちが私たちの将来を握っているのですよ。
前代未聞の出来事からもぬけの殻状態へ激動の2週間!(馬五郎)
JUGEMテーマ:競馬