JUGEMテーマ:趣味

 今日はちょっと冷たいお酒の話をしたいと思います。
体調を崩してからはお酒を控えていたのですが、糖尿病も落ち着いて今年からは少しならとお医者さんの許可も出ましたので、冷酒(日本酒)を「駿」さんにお願いして用意してもらっています。
若い頃は全くお酒がダメだったのですが、「勝ち逃げ」を始めた頃にはお酒を飲めるようになっていました。
日本酒の好きな「ボス」が色々と美味しい日本酒を持ってくるので、少しづつ味味をしているうちに日本酒大好き人間になってしまったのですが、コップ1杯でひっくり返ってしまうほど弱かったのです。
だから、宴会があってもコップ1杯分が限度で、ちょっと飲み過ぎるとダウンという状態が続いていたのですが、飲み始めてから5年目ぐらいから4合ビン位なら飲めるようになりました。
 特に冷酒(日本酒)が好きで、長い時間をかけてゆっくりと飲むのが好きなので、家でおつまみを沢山用意して映画を観ながら飲んだり、音楽を聴きながら飲むことが多いです。
お気に入りの銘柄は、「磯自慢」(静岡県)・「醸し人九平次」(愛知県)・「伯楽星」(宮城県)・「酔鯨」(高知県)・「東洋美人」(山口県)・「東一」(佐賀県)・「御湖鶴」(長野県)等で、まだまだ沢山ありますが、「純米吟醸」と「純米大吟醸」を冷やして飲むのが好きで、5月から10月までは冷酒(日本酒)なのです。
おつまみは、刺身、冷奴、塩辛、ワサビ、蒲鉾、煮物、焼き魚等でたっぷりの量を自分で用意しています。

 ビールも大好きで良く飲みます。好きな銘柄は「プレミアムモルツ」(サントリー)、「スーパードライ」(アサヒ)、「ヒューガルデン」(ベルギービール)、ヴァルシュタイナー(ドイツビール)等が好きです。
飲む量は小瓶2本程度で、風呂上がりとかテレビでスポーツ観戦(ほとんど野球)の時に飲むことが多く、チーズ、ハム、ソーセージ、ザワークラウト(キャベツの酢漬け)が定番で少量用意します。
おつまみのお気に入りは「ヴァイスヴルスト」というドイツの白ソーセージ、フワッとした食感でとても美味しくビールにピッタリなのです。
たっぷりのザワークラウトと一緒に最高です。

 夏本番になる頃にはスパークリングワイン(シャンパンを含め)が、自宅でも研究室でも良く飲まれます。
好きな銘柄は沢山ありすぎて書けないくらいですが、安くて美味しいと思うのが「ロジャーグラート カヴァ」(スペイン)、「アニエス パケ クレマン ド ブルゴーニュ」(フランス)、「ベッレンダ プロセッコ ヴァルドッビアーデネ ブリュット」(イタリア)等で、どれも2,500円以下で購入できます。
おつまみは、チーズ、ナッツ類、ドライフルーツ、サラミ、ハム、ソーセージ等で、どんな場合も簡単に出来るものが多いです。
みんな結構な量を食べますので研究室では、クラウカウワー(「喰らうかうわあ」と驚く大きさです。)というドイツの30cmもあろうかというソーセージが若いスタッフに人気です。
顎が痛くなるほどしっかりと歯ごたえがありますので、1本で満腹になりますが美味しいです。

 他にも、ハイボールやワインなどもあるのですが、長くなりますので次の機会にします。
でも、飲みすぎないように注意して下さい!