JUGEMテーマ:競馬
今年は1月6日の金杯からスタートしましたが、毎年この両金杯が私達の始まりです。
この金杯の日はみんなで乾杯するのが決まりですので、競馬が終わってからOB会も参加で乾杯します。
●中山11R06・01・09・07・17・05(G3中山金杯)
結果⇒馬単1,100円
●京都11R07・02・13・09・12・11(G3京都金杯)
結果⇒馬単3,610円・3連複1,720円・3連単11,480円
このように2戦2勝で1鞍3着まで的中とプラスでスタートできましたが、通常買いの難しさもあって全員的中はいつも不可能です。
次のイベントは5月27日の「東京優駿」(ダービー)当日ですが、この日はBOX買いした人だけが的中できました。
福永騎手がダービー制覇をした嬉しい一日となりました。
●東京10R01・08・05・17・12・15(G1ダービー)
結果⇔馬単15,520円
3回目のイベントは6月3日の「安田記念」で、2週続けて集まるのが恒例になっていて的中者はゼロでしたが、みんなで残念会をしました。
Frankalの強さを思い知らされたレースでした。
●東京10R01・15・05・11・14・04(G1安田記念)
結果⇔ハズレ
4回目のイベントは10月28日の「天皇賞・秋」当日で、この日はみんなで大騒ぎとなって乾杯はちょっとここでは書けない場所でした。
随分と購入していた研究員もいて大変な騒ぎとなりました。
●東京11R05・04・06・09・07・10B(G1天皇賞秋)
結果⇔馬単2,370円・3連複6,420円・3連単24,230円
5回目のイベントは11月25日で、あの「ジャパンC」の日なのですが、この日は何故か全員的中となって盛り上がりは今年最高でした。
珍しいのですよ、全員が的中というのは。
●東京11R01・11・03・08・09・12A「ジャパンC」G1定量
結果⇔馬単700円・3連複960円・3連単2,690円
そして6回目のイベントが「有馬記念」なのです。
こうしてみるとなかなか優秀なのですが、実は通常買いでプラスをしているのはOB会6人で3人、研究室は14人いて3人ですから本当に難しいものです。
私もプラス側なのですが、もし「有馬記念」を外してしまうとマイナスゾーンに転落かもしれないのです。
結局はその年の通常買いのプラスの殆どを「有馬記念」に投入しますので、私達の間では「アリャマ記念」として親しまれているのです。(笑)
みなさんもご存じだと思うのですが「競馬手帳」に細かく収支を記入していて、最後の「東京大賞典」が終わると年明けにみんなでその手帳を燃やしてしまうのが私達の慣わしです。
「ボス」や「シゲ」さんにいろいろと教えて貰ったことで、普通ならつまらない事なのですが、今では大切な行事なのだという事が分かったものが沢山あって、このイベントの開催も手帳を燃やすのも大切な事だという事が今では理解できるようになりました。
もうあと2日間で今年のイベントも終了なので、「競馬手帳」に「アリャマ記念」と記載されない様に頑張りたいです。