2月4日から配信される「グリーンチャンネル・モバイル」についてのお知らせです。
スタート時は「ドコモ」のスマートフォンやフィーチャーフォンで、パケット定額制サービスに加入している方限定となりますが、順次、「au」と「ソフトバンク」も対応するものと思います。
月額525円(税込)という事で、これからはいつでもどこでも、レースが確認できますので便利になります。
詳しくは、「ホームページ」で確認してください。
残念ながらタブレットでは利用できませんが、今後、対応出来たらもっと嬉しいです。
通信サービスもどんどん充実してきているのですが、端末もいろいろなあって覚えるのが大変、OSも「Windows」・「iOS」・「Android」等と種類が多く選ぶのが大変です。
私たちも基本的には、パソコンは「Windows」、スマホは「iPhone」、タブレットは「Android」というのがパターンなのですが、徐々にパソコンもスマホもタブレットも「Windows」にという方が増えてきそうです。
すべて「Windows」なら互換性も簡単に確保できるので便利ですし、使い慣れている分ストレスが少なくて助かります。
つづいて競馬で勝負する時の環境についてです。
競馬をする環境で一番に注意することは、静かであることと使い慣れた設備(パソコンなど)があることです。
結婚している方で、奥さん公認で競馬をやられている方は非常に少ないのが現状ですので、私の場合は結婚してませんが、結婚する予定の恋人にも競馬の事は内緒にしていますので、彼女は「パソコンの会社」に勤めていると思っています。
まあ、実際にパソコンの販売や修理を行っている会社に、籍を置いて仕事をしていますので、嘘ではないのですが、メインが「競馬」となると正直に話すには勇気がいるのです。
私が「メガジャパン」の研究室に入った頃は、町田市に研究室がありましたし4部屋だけのマンション、日の入る明るい部屋にパーティションで区切られたデスクで、いろいろと勉強して、リビングルームの大きなテーブルでミーティングをしたものです。
競馬の最中は、大きなモニターが置いてあるリビングに居なければ、それこそ誰とも顔を合わせないで済む環境が構築されていましたので、競馬の成績もみるみる良くなっていきました。
競馬場へ行くと周りの雑音でストレスが溜まって、「勝ち逃げ」が上手くいかなかったり、余分な馬券を買ってしまったりと、冷静に勝負できなくなってしまうのです。
「ボス」の場合は、同じマンション内に2つの部屋を用意して、一つを住まいにしてもう一つを競馬用にして環境を整えたそうです。
現在の研究室はパーティションで区切られていませんが、リビング以外ではあまり話し声も聞こえませんし、静かなとてもリラックスできる環境が構築されていてノンビリと競馬が出来るのです。
その他は使い慣れたパソコンが1台あれば万全です。