JUGEMテーマ:競馬

 皆さん「初めまして!」、塾生の「翔」です。
今日からブログデビューですが、研究室の「翔」さんは本当の名前は「翔太」さんなので、これからは私が「翔」で、研究室の「翔」さんは「翔太」さんで書くことになりました。
今年の3月に卒業して、4月から「新競馬塾」の塾生になり頑張っています。
若干23歳で普段はパソコンやスマホの会社で働いており、土日は競馬に夢中ですが、父と違ってノンビリと競馬を楽しんでいる余裕はありません。
これからいろいろ書きますのでよろしくお願いいたします。

 いよいよ今週末から秋競馬、昨年10月に東京競馬場で初めて馬券を購入しましたが、1Rから的中してなんとも嬉しい馬券デビューでしたので、秋競馬と聞くだけで昨年の事を思い出してしまいます。
今回は1か月余は2場開催でじっくりと勝負が出来そうですし、これまで勉強したことを実践してみようと考えています。
私は東京競馬場と大井競馬場しか行ったことがありませんので、時間ができたら全国の競馬場を巡ってみたいと思います。

「シゲ」さんや「中本」さんに、勝ち逃げの勉強は毎日のように教えていただき、少しづつ買い始めましたが、「吾郎」さんの「馬の状態チェック」では塾生全員がその難しさに驚いています。
父は競馬の基礎以外は一切教えてくれませんし、10万ページ以上もある長大な資料も分析することも大変で、私たちにはそれこそ不可能、半年で4人の脱落者が出た原因でもあります。

「吾郎」さんの「メインレース」通常買いは、30年以上も研究された成果であって、私達みたいに競馬歴5年以内の人間には、とても理解できるレベルのものではないことが分かって、心折れてしまいます。
こんな感じで「馬券師への道」は非常に険しい道のりになりそうですが、諦めずに勉強したいと思います。