JUGEMテーマ:競馬

 私は1年に数回は欧州へ行ったり、北米に行ったりで大変忙しい生活をしておりますが、時々は疲れ果ててもうこんな仕事は辞めて競馬に専念なんて甘い事を考えてしまうのです。

しかし、4年もやっていると徐々にその厳しさの中にも楽しみがあるもので、パリでもロンドンでも日本の文化や食べ物に接してほっとするのですが、辺りを見回すと沢山のメイド・イン・ジャパンがあるものです。

 

特に最近のパリでは「寿司」・「日本酒」・「日本のウイスキー」・「ラーメン」などが人気で、専門店まであるくらいです。

すすらない「ラーメン」の食べ方にも慣れてしまうくらい、彼方此方のラーメン店で食事をして「ホッ」とするのですが、先日久々にとあるパーティ招待され、お邪魔した邸宅でさりげなく置かれたメイドインジャパンのスピーカーに出会いました。

かなり古いもので日本でも所有している方は少ないのでは思うのですが、しっかりメンテナスされて素晴らしい音を特別に聴かせて頂きました。

 

さて前置きが長くなりましたが、実は「阪神JF」は「オルフェーヴル」産駒の「ラッキーライラック」が勝ちましたし、2着も3着も日本生まれの種牡馬の産駒、「朝日杯FS」は「ディープインパクト」産駒の「ダノンプレミアム」が勝って、2着は新種牡馬「ロードカナロア」産駒の「ステルヴィオ」と、何故かメイド・イン・ジャパンを強く感じました。

どちらもタイムも素晴らしいですし、この馬達の勝利は今後に大きな影響を与えそうで嬉しい勝利ですし、自分自身も納得できる的中となってすこぶる満足しています。

 

 来年度からは私達の研究室も大きく変化して「勝ち逃げ会員」以外の募集は一切しない事になっていますので、「メインレース会員」も「Win5会員」も募集はしない事になっております。

「Pランク会員」で「メインレース会員」も「Win5会員」も楽しんで貰う事になっています。

 

「勝ち逃げ会員」は現在の「土曜日コース」と「日曜日コース」に分けて、「中本方式」と「ココモ方式」は今まで通りとしての募集をしてまいります。

お楽しみに!

 

また、研究室も統合されて「勝ち逃げ」の研究に没頭することになっていますので、今度は時間的にも余裕でお休みが取れますし、仕事もじっくり腰を据えてできそうです。