JUGEMテーマ:競馬
「神戸新聞杯」は「エピファネイア」が秋初戦をしっかりと折り合って、中団から伸びて楽勝しましたが、「ダービー」の時にあれだけのアクシデントがあったにもかかわらず、「キズナ」と死闘を演じただけに今回は期待しておりました。
ゲートをすんなり出て折り合いもピッタリで、福永騎手のコメントにも有りましたように折り合いがついてしっかりと競馬ができたようです。
これなら距離がのびても大丈夫ですので、G1でも勝ってくれるでしょう。
馬券は絞りに絞って購入したので、外れてしまいましたが納得のできる外れでしたので、どこかで戻して貰います。
この「エピファネイア」はあの「オークス」馬「シーザリオ」の3番目の子として生まれたのですが、私は子供に恵まれなかった「シーザリオ」の子として早くから注目していたのです。
「新馬」・「京都2歳S」・「ラジオNIKKEI杯」と3連勝した時は、「皐月賞」も「ダービー」もこの馬で大丈夫と思ったのですが、「弥生賞」で4着で「アレッ」となってしまいました。
それでも、「皐月賞」はしっかり2着して、「ダービー」ではあの不利を克服して2着に踏ん張った姿に感動しましたし、3冠レースの最後はこの馬でと思いました。
もちろん、「キズナ」も強くなっていることでしょうから今年の「有馬記念」では、この2頭の激突も観てみたいと願っています。
そんな思いが一杯込められての「神戸新聞杯」優勝は、この馬のこれからの運命を大きく変える戦いでもあったように思いますし、折り合いさえスムーズならG1確実と思っています。