JUGEMテーマ:競馬

 「吾郎」のペンネーム「馬五郎」復活!という事でこれまで書いてきた事しかないのですが、新規に「Pランク」に興味を持った方がどんどんメールをくれていますので、研究室も対応に苦労している様子で嬉しい悲鳴を上げているようです。

私達は予想会社ではないので、営業活動も一切しておりませんのでみなさんも「Pランク」を利用してみて下さい。

 

何を言っても言われても人の意見を聞かない人、聞いても取り入れようとしない人など「ギャンブル」に関しては非常に難しいことが沢山あります。

私達がどんなに分かり易く説明してもその良さを取り入れて貰えないケースが多い事もあって、私は研究室から距離を置くようにしています。

それは自分の購入が妨げられてしまうからで、決して良いことではなくプレッシャーが大きくなってしまうので、自分自身のために研究室を離れました。

 

競馬で勝つ方法は「Pランク」に凝縮されていますし、その中に沢山のヒントがある事に気が付いて欲しいのです。

私の38年間の競馬歴の中で「Pランク」よりも優れたデータはありませんでしたし、コツさえ捕まえると軸馬から流すのか、ボックス購入するのかも、3年から4年で捉えられるはずなのです。

例えば準オープンクラス以上のレースだけを対象とするならそれを守るべきであって、特別レースだからといってそれ以下のレースはやらない事ですし、自分なりにルールを見つけて積み重ねて行くことが大切です。

 

馬を診断するだなんて素人には無理ですから無駄な事は省いて、自分なりのルール作りに専念するのが最良の方法です。

今週から特別レースの中の準オープン以上のレースは、ブログですべて取り上げて参りますので、最初にルール作りをしてみて下さい。

そしてハンデ戦はどんなレースが的中し易いのか難しいのか、また同じように別定戦・定量戦・馬齢戦・牝馬戦等に分類していくことが大切ですし、比較的簡単なデータ収集ですのでメモを用意してエクセルシートにまとめて、最終的にはアクセスに落としてデータベース化してAIを導入すれば的中率は素晴らしくアップします。

 

どんなことでもコツコツとやる事が大切で、デジタル化へ向けてはすべてアナログですからみなさんもコツコツとやってみて下さい。

私「馬五郎」の最後の御願いです。