JUGEMテーマ:競馬
まもなく子育てが我が家でも終わるのですが、OB会で一番若いのが46歳の「龍」さんで子供さんはあと2年で子育てが終わるのです。
子育てが終わっていないのは「シゲ」さんと私と「創」さんの3人だけになりました。
私もあと4年で子育て終了ですがその後は完全な老後となる訳で、これから老後の事を考えなければと思っています。
ソーラーパネルの増設や蓄電装置の設置なども含め、今後はお金のセーブをしなければいけないですから固定費は最低限にしていかないといけないです。
みんなそれぞれいろいろな場面でその事を考えてきた訳ですが、「ナカ」さんや「吾郎」さんは早くから老後について対策を考えていましたし、それをしっかりと実行してきました。
幾つまで競馬を出来るかどうかも分かりませんし、年金だけで生活が出来るのかも分からないのですから大変です。
高層ビルが立ち並んだ江東区の埋め立て地域(湾岸エリア)は、人口の急激な増加でいろいろな弊害が起こっていますが、同じような現象が米サンフランシスコでも問題になっています。
地価が高騰することで高層ビルや高層マンションが立つと、交通渋滞が起こりますし物価も上がっていくのです。
人口が密集するという事はそこに住んでいる事がストレスの原因にもなりかねないのですが、2014年の86,000人から2020年には146,000人になると予測されています。
それに早くに建てられた高層マンションは眺望が素晴らしかったのに、後から建てられた高層マンションによってその眺望がさえぎられてしまっても文句が言えない状況なのです。
そうして歯止めが利かなくなって地価の高騰はさらに加速するのですが、最終的にはそこに最初から住んでいる人たちにはどんどん住みにくくなって、家賃も高騰して住み慣れた街から出ていくことになるのです。
バブリーな状況はいろんな国で起こっていますから、今後はみなさんもその弊害を目にする事が沢山あると思います。
やはり都心から1時間以内の緑の多い街に引っ越して、便利な駅近くのマンションや戸建てに住むと車がなくても生活は便利ですし、野菜や魚も物価が安く生活がし易いものです。
こうして15年以上も前から東京⇒町田市⇒秦野市と移動してきましたが、候補は八王子市や日野市なども候補には上がりました。
緑が多く空気も比較的綺麗で、箱根も近いし多少の不便さはあってもとても良い環境で過ごせています。
競馬は現地に行くのはOB会では少なくなりましたが、それでも年に幾日かは行っていますし程々に楽しんでいます。
私の場合は「勝ち逃げ」がメインベース、「Win5」は時々購入、メインレースはG1レース以外はあまり興味がないですが、新馬戦や2歳戦はビデオ勉強してメモを取って有力馬を見つけ出していきます。
やはり生活に無理がかかるようなことはなく楽しんでいるのですが、元来物欲があまりありませんし、自分が好きな事をして人生を楽しむ方が大切だと思っています。
パソコンも音楽もオーディオも競馬も旅行も食べ歩きもみんな趣味の範囲なのです。
日本酒に凝ってみたり、ブランデーに凝ってみたり、珈琲に凝ってみたりもやはり趣味の範囲で、結構沢山の楽しみがあるものだと思っています。
家内と週2回、息子達と月1~2回の外食も生活の一部なのですが、静にゆっくりと時が流れていくような感覚がとても気に入っています。
毎週真剣な顔をしているのは土日と、時々組み込みがあるゲーミングPCの製作時だけです。
9月5日の午後2時と6時の富士山です。
時々は富士山を眺めに河口湖や山中湖へ行くのが楽しみなのですが、できるだけ人の少ない時期に出かける様にしています。
それでも沢山の人で一杯になるのですから、富士山人気は凄いと思います。
夏の富士山ももうすぐ終わって秋に突入すると、雪の富士山が観られるようになりますが、みなさんも楽しんで下さい。
競馬は私達の「Pランク」はすべて無料ですので、どうぞ参考にして楽しんで下さい。
今後も全「Pランク」が欲しい方はinfo@megajp.comまで件名に「Pランク希望」と記入してメールを下さい。
無料にて全「Pランク」を提供します(予想会社ではありませんので一切の勧誘活動はしていません、安心してメールを送って下さい)。