JUGEMテーマ:競馬
みなさんも「カフェ・ソロ」(スペインのエスプレッソ)飲みましたでしょうか?
スペイン語で「黄金の王」という意味の「レイデオロ」を軸に、見事に的中した「ジャパンC」、勝てなかったですが納得の2着でした。
やっぱり馬券は3着まで的中できるとプラスも大きいし嬉しいものです。
今日の富士山は5合目(28日正午)からと忍野八海(同午後3時半)からです。
悪戯な太陽の輝きの美しさもいいものです!
今週は「チャンピオンズC」(ダート1800m)という事で馬券は一休み状態です。
というのもあまり良い印象がないのがこのレースで、スッキリと的中した経験が少ないので馬券を購入しないでTV観戦だけという事が多いです。
最近は寒くなったので夜は早目にベッド入るのですが、映画やドラマを観て朝4時ぐらいまで起きてることもあるので、お昼寝の時間は自然と長くなってしまいます。
夜3時間、昼4時間というパターンが多く、土日だけ夜5時間で昼2時間なのですが、年を取ってからバラバラになりやすくなり困っています。
寒くなるとトイレに行くのに起きてしまうので、その後は寝られなくなってしまうのです。困ったものです!
今日は日本のダート競馬について触れておきますが、アメリカのダートとは大きな違いがあるので残念ながら、日本競馬の主役は芝のレースという事になってしまうのです。
それでも新しい血の動入も進んでおりますし、今後は少しづつレベル的にも追いついてくるものと思っています。
2011年生まれの「カリフォルニアクローム」27戦16勝二冠馬で、ドバイワールドCなどG1で7勝して今年の春に引退、2012年生まれの「アメリカンファラオ」は11戦9勝の三冠馬で、BCクラシックなどG1で8勝して15年11月に引退、「アロゲート」は11戦7勝で、やはりBCクラシックなどG1で4連勝して17年11月5日までの「ワールドホースランキング」の1位を守って、17年11月に引退した。
この「アロゲート」を引退に追い込んだのが、同い年の「ガンランナー」で現在まで18戦11勝でBCクラシックなどG1で5勝中です。
この2頭はダート馬としてのヒーローであり、アメリカではこんな馬達が沢山いるのでダートに関しては、日本馬が太刀打ちできるようになるにはもう少し時間が必要だと思っています。
そんな願いを込めて今度の「チャンピオンズC」を観戦したいと思っています。
寒い冬は暖かい家で鍋を食べながら1杯やるのがいいのですが、研究室を引退してからは鍋の回数が増えて、秋から夏近くまで週2回は鍋ですし家族全員大好きです。
珈琲は寒くなると飲む回数が増えて一日4杯~5杯も飲んでしまいますが、どんどん良い豆が日本にも沢山輸入されているし、ストレート珈琲の美味しさも特別なものが多くなりました。
大好きな競馬の時も、音楽を聴く時も珈琲が私の良き友なのです。