JUGEMテーマ:競馬

 学生時代から「オルフェーヴル」や「キズナ」に魅せられて競馬やっていたのですが、残念ながらマイナス日が多くて年間トータルではいつもマイナスしていました。

しかし「研究室」でアルバイトをしたことが縁で「競馬塾」に入塾してから、僕の人生は大きく変わりました。

当時16人程いた塾生も最終的には7人が脱落し9人だけになりましたが、試練は本当に辛いもので自我を殺すことからスタートするという大きな課題がありました。

 

どんなに好きな馬がいても、どんなに強そうな馬がいても関係なく各レース選出された6頭だけ、しかも「勝ち逃げ」で購入するので自分で考える余地などどこにもないのです。

それでも勉強を重ねていけばみんな「メインレース」ぐらいは簡単に的中できると考えてしまうのですが、勉強すればする程に競馬は難しくなるものです。

徐々に通常買いでは「Pランク」の中で購入した方が的中率が高いことが分かるのですが、それに気が付いた頃には9人になっていました。

 

2年間「競馬塾」で勉強して、「勝ち逃げ」してこそお金が残せる方法だと気付くのですが、やっぱり「メインレース」も購入してしまい失敗することが多いので、徐々に購入額は「勝ち逃げ」の9割、メインレース1割となっていきやっとプラスが残せるようになりました。

今は「中本式」と「ココモ式」の「3連複」だけの購入ですが、ここまで来るのに3年目になりますのでこの調子なら秋からは「3連単」も買えるか、「3連複」の購入金額を増やすか楽しみが少しづつ増える予定です。

 

推理する楽しみが魅力的な競馬ですが「勝ち逃げ」も「Pランク」での「6頭立ての競馬」も、競馬本来の楽しみは失われてしまうものです。

しかしプラスが出来る日が多くなるのでギャンブルの世界は本当に厳しいものですね?

自分の考えを捨てて、ゼロから勉強しなおすなど考えもしなかったのですが、これが現実なのかもしれません。

これからも頑張ります!