JUGEMテーマ:競馬
僕もみなさんもきっと同じなのですが、競馬は我慢することから始まります。
どんなに素晴らしい強い馬がいても馬連や3連複にしても、2着も3着も的中させる必要がありますので馬券で生活するなんて普通は不可能なのですが、最初からそれを理解できる人は少ないと思います。
僕の場合、競馬はあくまでもギャンブルとしてしか捉えてなかった事もあって、のめり込むような事は今まで無かったのは競馬塾のお陰だと思っています。
その時に教えられた現実はそれこそ天国と地獄を1年で味わった「シゲ」さんの身に起こった事でしたから、説得力がありました。
それでも脱落者がでるくらいですから、この世界は本当に甘くないと思いましたし、勝ち逃げで勝っても余計なレースに手を出して負けが込んでしまうことがあって、それこそ3年ぐらいは本当に大変でした。
今年はこれまでの経験から「メインレースの通常買い」はG1だけにして、「勝ち逃げ」と「Win5」を買い続けました。
途中何度も折れそうになった心に鞭打って我慢して8月20日にやっと「Win5」で大きな配当が的中し、今年のプラスが決まりましたがそれまでは小さな配当が3回ほど的中しただけでしたから、諦めかけたことが何度もありました。
それでも「勝ち逃げ」が好調だったこともあり、何とか購入を続けることができましたので本当に助かりました。
「勝ち逃げ」だって昨年度は夏競馬途中まで成績が悪く大変でしたが、最終的にはプラスで終了しました。
今年はコースが少なくなったこともあり、状況は大きく変化してとても好調です。
仕事も順調で平日は「Room365」でPCの組み立てや修理で頑張っていますが、最近新しいくWeb制作の仕事もスタートさせ何とか生活ができるようになりました。
平日は仕事をしながら土日は競馬と休む暇がないのですが、結構時間は有効に使っているようで自分なりに満足いく生活がやっとできるようになりました。
何よりもストレスが少ない生活がベストなのでしょうか、心配事が何もなくてとても良い環境ですし、学生時代の最終年は就活だけでも大きなストレスがあって焦るばかりでしたが、今はのんびりと自分の好きな事をやる時間がタップリあります。
競馬も間違えるとストレスの原因になるのでしょうが、現時点ではまったくストレスなく我慢ができるようになりました。
いつも同じペースでストレスのない生活をすることは難しいものですが、ちょっとした時間のやり繰りで環境は大きく変わるものだと気づくまでは大変かもしれません。
でも、自分のペースでゆっくりと進んで行くのが正解なのだと、今は理解できています。
これからも信じるという我慢を続けていきたいと思っていますし、常に状況や環境は同じではないかもしれないですが、仕事も競馬も一生懸命に勉強して、少しでも理想の環境を長く維持していきたいと思っています。
みなさんも「Web競馬塾」を参考にして頑張って下さい。