JUGEMテーマ:競馬
今年はハイボールを飲むことが多く日本酒は数えるほどしか飲まなかったように思うのですが、私は晩酌の習慣がないので酒を飲む回数は少ない様に思われています。
しかし数えてみると1週間で5日間はお酒を飲んでいますし、日本食が多いので日本酒を飲む機会はどうしても多くなってしまうのです。
糖尿病の診断をされたことがあるので10年ぐらいはお酒を飲まなかった時期がありますが、今度は低血圧になって少しはお酒を飲んでもいいという事になって60歳になってからまた少しづつ飲むようになりました。
ただしタバコは糖尿病の警告を受けた50歳の時から、今まで止めたままです。
健康を維持するためですので沢山飲めませんが、どうせ飲むなら自分の好みの酒が1番と思うのですが、最近の日本酒はどれも本当に美味しいので飲みすぎに注意しています。
流石に年末年始は日本酒がメインの時が多くなりますので、今回は競馬の話はナシにしてこれからなくてはならない日本酒について書いてみました。
やはり伯楽星・磯自慢・醸し人九平治・東洋美人がいつも愛飲しているお酒なのですが、最近は簡単に手に入らないものまでありますので、在庫がある時に買い置きしておきます。
★伯楽星⇒「純米吟醸 雄町」・「純米吟醸」・「純米大吟醸」、食中酒としてお料理を引き立ててくれますので好みのお酒で、居酒屋でも置いてあれば必ず注文しています。料理の美味しさを引き立ててくれます。(宮城県)
★磯自慢⇒「特別純米 雄町55」・「大吟醸純米 エメラルド」・「純米大吟醸 雄町43」、雄町で作った酒は大人しいものが多く爽やかなのですが、「磯自慢」は吟醸香が奥深くお酒だけでも楽しめるのがいいです。ジックリと構えて飲むのには最高のお酒です。(静岡県)
★醸し人九平次⇒「純米大吟醸 黒田庄に生まれて」・「Le K rendez-vous 純米吟醸」・「火と月のあいだに純米吟醸」、商品名がとても面白いですが、酸味に特色があって切れの良い酒が嬉しいです。色々な楽しみ方が出来るお酒です。(愛知県)
★東洋美人⇒「純米大吟醸 一番纏」・「純米吟醸 50」・「地帆紅 ジパング 大吟醸」、最近特に美味しさが際立っていますし、フレッシュで華やかな香が何とも言えないお酒です。吟醸香のすばらしさは特別です。(山口県)
他にも「酔鯨」(高知県)・獺祭(山口県)・東一(佐賀県)等の美味しいお酒が沢山ありますし、飲みすぎないようにしてちびりちびりと楽しんでいますが、その他にもまだ出会っていないのが沢山あります。
今年は山梨にぶどう狩りにも行きましたが、なんと素晴らしい甲州ワインに出会って驚きました。
まだまだ美味しいお酒が沢山あるのですね!