JUGEMテーマ:競馬
いつも最終的にはこの購入資金が一番大きな問題となりますが、みなさん正直に申告してくれる人はとても少ないです。
「勝ち逃げ」すると決まってもやりたい気持ちが優先されるために、10回分の資金が必要ですと言っても2回分~4回分でスタートしてしまいます。
「3連単」は最高60点になるためスタートの金額は1万円からとなりますし、「3連複」は最高10点となりますので1000円からスタートが出来ます。
したがって東西の同じコースを購入するなら最低でも「3連単」で4,000万、「3連複」で400万となるのですがこれを守ってくれないために途中でパンクしてしまう方が多く、継続しての購入が不可能になってしまうのです。
今は土曜日も日曜日もありますので、購入資金は4,000万で各コース半額購入で「龍」さん達と4人で勝負しています。
したがって何れも5000円がスタートの金額となりますが、今年は既に土日合わせて4,000万以上のプラスになるのですから文句の付けようがないのです。
しかし、私達も最初は半信半疑でしたし儲けが出るまで苦労した事もありましたが、今では納得のできる購入法と安心して購入しています。
何が問題かと言うとみなさんもうお気づきですよね?
みなさん資金が少ないのにスタートしてしまう事に問題があるのですが、もう一つ「勝ち逃げ」には大きな欠陥があるのです。
それは購入が機械的なので「ギャンブル」としての面白さがないこと、的中してもうれしさがないのです。
長くやっていると慣れてくるのですが、とても難しい問題なのです。
私達は恵まれていて仲間がいるからこそ続けられたのかもしれないのですが、この購入法は「ギャンブル道」からは逸脱しているのですから、私は営業職の歩合給与くらいにしか思っていませんでした。
そう思わないと自分でギャンブルをしている感覚が全くないのですから、この方法が普通な事なのだとはとても思えないのです。
ただ笑っていられるか、いられないか、面白いか、面白くないかは人それぞれの問題なので、どれが正しい方法かは個人差があると思うのです。
仲間もいて別に楽しめる環境がある私達と、刺激を求め面白さを追求する人では自ずと勝負の方法は違ってくる筈なのです。
面白さを捨てて安定を選んだのが私達だったと理解しています。
次回は「勝ち逃げ」購入法のまとめを「龍」さんに書いてもらいます。