JUGEMテーマ:競馬

 前回は沢山のミスがあり、「ボス」に指摘され修正いたしましたので、確認してみて下さい。
急いで計算して記入したものだから、単位を間違えたりして申し訳ありません。
 さて、「勝ち逃げ」の良さから説明していきますが、会員の皆さんには「Pランク会員」であろうが、「勝ち逃げ会員」であろうが「メインレース会員」の情報を半年間に渡って提供してきましたし、来年も「Pランク&メインレース会員」と名称を変更して、同じように情報の提供を続けてまいります。
その「メインレース情報」は「Pランク」に予備馬を1頭加算して、通常の6頭から7頭の提供となっていますが、「勝ち逃げ会員」では軸が決まっていて対象は6頭だけとなり、ちょっとだけ違いがあります。
しかし、馬券を買うとなると「勝ち逃げ」は機械的に購入するだけで、パドックのチェックも馬体重のチェックも必要がありませんし、事前チェックも必要がないのです。
ところが、通常買いの「メインレース」ではそれらのチェック要素が加味された、「情報ではなく予想が必要」になるので、普通に馬券を購入する訳にはいかないのです。
数多くの「予想会社」の予想は、パドックのチェックをしていませんし、事前チェックだけで予想というには程遠いもので、あくまで情報でしかないのです。
予想というのはしっかりと馬体重のチェックと、パドックのチェックが必要なのですが、もちろんパドックをチェックしてから予想を提供することなど、時間的に無理なのです。
その与えられた情報を予想に変えるのは、皆さんのお仕事になるのですから、買う買わないも自分で決めるしかないのです。
ところがこのパドックのチェックには、それ相応の経験が必要なのでにわか仕込みでは、的中できる予想に仕上げることが難しいのです。
そのいい例が「メインレース」の担当に、パドックを診ることができる「馬五郎」さんを呼び寄せた理由でもありました。
だから「勝ち逃げ情報」が皆さんの購入には向いているのですが、この「勝ち逃げ」にもいろいろな問題が付いてきますので、その解決法は永久にみつからないかもしれません。
 
 最初の問題は購入資金がある程度必要な事で、1万や2万では購入が不可能なのです。
懸命にお金を貯めて購入資金が出来ても、今度は金額が小さいうちはいいのですが、後半になればなるほど購入額が大きくなって怖くなってしまうという、この恐怖感が「外れたらどうしよう」になってしまうのです。
懸命に貯めたお金ですから、外れた時のことを考え怖くなって途中で購入額を減らしたり、購入を止めたりして墓穴を掘ってしまうものです。
この、恐怖感から逃れるために、私たちはグループ買いすることでその問題点を解決し、研究室ができ、事務局が出来たのです。
皆さんも何人かでグループ購入すれば、恐怖感の部分は削除できますしお勧めの方法なのです。
あとは機械的に買うだけですから、資金を4分割してマイナスがあっても、補充できるようにして購入を続ければいいですし、意外なことに慣れてしまうものです。

 さて今回、「中本式」が3コース(東西で6コース)、「ココモ式」も3コース(東西で6コース)と購入システムが整理されて、経費節約に取り組んでちょっとエコになりました。
「3連単ココモ式」と「馬単ココモ式」は購入システムに、秋から変更が加えられ来年度は大きく飛躍する可能性がありますし、組み合わせ購入でしっかりと勝負していただければ、良い結果が得られるものと信じています。
ちょこちょこと浮気をしないで、秋競馬までは購入維持をして、変更を考えるならその秋に行うようにすることが大切です。
次回は、そのテクニックや増額するタイミングや、コースを増やすタイミングについて書きたいと思っています。お楽しみに!