JUGEMテーマ:競馬
いざフランスへという事で22日から4泊6日で出発、パリ郊外「シャンティイ競馬場」で「イスパーン賞」での「エイシンヒカリ」の活躍を現地観戦して、本来ならば声が枯れる程応援するのですが、あまりの楽勝に声を出すこともなく「エ~」という感じでレースが終わってしまいました。
すっかり拍子抜けだったのですが、次の日は「エイシンエルヴィン」が「メゾンラフィット競馬場」で行われる「モントルトゥー賞」芝1,600mで僅差勝ちで、思いっきり叫んできました。(スッキリです!)
今年は3月26日ドバイ・メイダン競馬場でG2「UAEダービー」に優勝した「ラニ」は「ケンタッキーダービー」に挑戦9着、その後「プリークネスS」にも参戦5着と大健闘ですし、日本調教馬の米三冠レースへの道が開かれました。
また同日のG1「ドバイターフ」では「リアルスティール」が優勝、「安田記念」後の秋には欧州G1へ登録しましたし、「ドバイシーマクラシック」は2着「ドゥラメンテ」・3着「ラストインパクト」・5着「ワンアンドオンリー」と3頭とも、秋は「凱旋門賞」に行くのか「宝塚記念」が楽しみです。
5月1日の香港「シャティン競馬場」で行われたG1「香港チャンピオンズマイル」は、「モーリス」が優勝、今週末「安田記念」でG1での5連勝を目指しますし、「イスパーン賞」楽勝の「エイシンヒカリ」も6月の「プリンスオブウェールズS」に向かいます。
秋には「凱旋門賞」だけでなく、沢山の馬が欧米やオセアニアの競馬に登録がありますし、年末には香港で再び熱戦が期待できます。
中央競馬会も海外の主要レースの馬券発売に向けて調整に入っているようで、秋に本当に発売されたら最高です。
今年は日本馬がこれからも海外のレースで活躍すると思いますが、期待感よりも今のレベルなら勝って当然と思ってしまうのです。
楽しみです!
いざフランスへという事で22日から4泊6日で出発、パリ郊外「シャンティイ競馬場」で「イスパーン賞」での「エイシンヒカリ」の活躍を現地観戦して、本来ならば声が枯れる程応援するのですが、あまりの楽勝に声を出すこともなく「エ~」という感じでレースが終わってしまいました。
すっかり拍子抜けだったのですが、次の日は「エイシンエルヴィン」が「メゾンラフィット競馬場」で行われる「モントルトゥー賞」芝1,600mで僅差勝ちで、思いっきり叫んできました。(スッキリです!)
今年は3月26日ドバイ・メイダン競馬場でG2「UAEダービー」に優勝した「ラニ」は「ケンタッキーダービー」に挑戦9着、その後「プリークネスS」にも参戦5着と大健闘ですし、日本調教馬の米三冠レースへの道が開かれました。
また同日のG1「ドバイターフ」では「リアルスティール」が優勝、「安田記念」後の秋には欧州G1へ登録しましたし、「ドバイシーマクラシック」は2着「ドゥラメンテ」・3着「ラストインパクト」・5着「ワンアンドオンリー」と3頭とも、秋は「凱旋門賞」に行くのか「宝塚記念」が楽しみです。
5月1日の香港「シャティン競馬場」で行われたG1「香港チャンピオンズマイル」は、「モーリス」が優勝、今週末「安田記念」でG1での5連勝を目指しますし、「イスパーン賞」楽勝の「エイシンヒカリ」も6月の「プリンスオブウェールズS」に向かいます。
秋には「凱旋門賞」だけでなく、沢山の馬が欧米やオセアニアの競馬に登録がありますし、年末には香港で再び熱戦が期待できます。
中央競馬会も海外の主要レースの馬券発売に向けて調整に入っているようで、秋に本当に発売されたら最高です。
今年は日本馬がこれからも海外のレースで活躍すると思いますが、期待感よりも今のレベルなら勝って当然と思ってしまうのです。
楽しみです!