JUGEMテーマ:趣味

 今日は競馬の話題なしで富士山と珈琲の話をしたいですので、最初に昨日の朝の6時と7時の富士山の写真からです。

 

 

ほんの1時間の間に「ちょっぴり朝焼け富士山」がこんなに見えるイメージが変わってしまうのですが、ほぼ毎日眺めながら珈琲タイムを迎えています。

富士山には毎年行くのですが、今年はブドウ狩りに行った時に少しだけ実物を拝ませていただきましたが、ライブカメラでは毎日眺めています。

 

いつもの様に朝一番の珈琲の友は富士山、最高の「珈琲の友」となっているのですよ。

珈琲を淹れる道具も色々あって試してみましたが、一番のお気に入りはネルドリップで淹れた珈琲なのです。

しかしネルは保存が難しく旅行に行く度にダメにしてしまうし、「フレンチプレス」は珈琲が濁ってしまうし、サイフォンは苦味も渋みも強く出てしまいますし、落ち着いたのはペーパードリップです。

 

最近のスペシャリティ珈琲には一番向いているのがこれだと思って、メリタ製とハリカ製のドリッパーを愛用しています。

やはりドリッパーによっても味が違いますが、「カフェオレ」等にはメリタ製、スぺシャリティ珈琲にはハリカ製と使い分けています。

5年ぐらい前からは「カフェラテ」や「カプチーノ」の飲みますので、エスプレッソマシンも用意して時々はエスプレッソも楽しんでいます。

 

珈琲カップも30個から40個はありますので、その日の気分で選んでおります。

電動ミルが2台あってこちらも使い分けておりますが片方がホット用、片方がエスプレッソとアイス用にメッシュが設定されています。

もう好みの問題ですがワインの様な香りを楽しむスペシャリティ珈琲も素晴らしいですが、バランスよく配合されたブレンドも捨て難い物ですし、一日最低3杯から5杯は飲んでしまいますので、色々と楽しんでいます。

 

土日の競馬時も同じように朝・昼・夜・メインレース時・寝る前と確実に5杯、平日は3杯というパターンです。

朝の1杯は特に大事で先ほども言ったように、富士山を眺めながらですのでリラックスタイムなのですが、富士山が見えない日は寂しいものです。