JUGEMテーマ:競馬

 最近はPC関係も暇ですし書くようなものも少ないので、前回に続きお酒について書きますが、お酒のカロリーについて触れておきます。

 

(お酒の種類)(アルコール度数)(カロリー)
ビール     4~5%       40kcal
ワイン     10~11%       73kcal
梅酒      13%                156kcal
日本酒     15~16%             103kcal
焼酎      25%                146kcal
ウイスキー   40%                237kcal
ブランデー   40%                237kcal

 

これが実際の100ml単位のカロリーなのですが、同じ量を飲むとウイスキーやブランデーが大きくなるのですが、これらは普通水割りやハイボールにして飲みますので、お店で飲む量で換算すると下記の様になります。

 

  • 生ビール(中ジョッキ1杯):145kcal
  • ワイン(ワイングラス1杯):90kcal
  • ウイスキー(シングル):75kcal
  • ハイボール:70Kcal
  • 日本酒(1合):200kcal
  • 焼酎ロック:70kcal
  • ウーロンハイ:95lcal
  • 生レモンサワー:110kcal
  • 梅酒ロック:95kcal
  • ジントニック:120kcal
  • カシスオレンジ:125kcal
  • シャンディーガフ:150kcal
  • マッコリ:90kcal

これで焼酎ロックとハイボールがカロリーは一番低い事になりますので、大切なのは飲む量という事になります。

私も若い頃はブランデーを1日1本空けてましたから、それだけでも1660カロリーもあったのですから驚きですが、健康のために50歳の時にピッタリと酒とタバコを止めたのです。

 

でもタバコは今でも吸っていませんが、酒は低血圧もあって7年くらい前から少しは飲むようになりました。

できるだけ1日150カロリーに抑えていますが、日本酒を飲むとどうしても200カロリーになりますので、ハイボールなら2杯までにして日本酒なら1合だけにしています。

大好きなラーメンも月に4回ほどに減らしていますが、誘惑に負けそうになることが多いですが我慢をしています。

それ以外はタップリと食事をとりますので、てんぷらやカツ類も月に4回までとしています。

 

焼酎やウイスキーやブランデーは蒸留して造られるので低糖質であり、健康にも良いのですがワインや日本酒などは糖分が多くなるので注意が必要なのですが、野菜を多めにとる事が大切ですしおつまみも低カロリーの物を合わせています。

今一番好きなのがリンゴから造った「カルヴァドス」です。

 

 

ハイボールや炭酸で割ってオレンジなどのフルーツを入れたブランデースプリッツァーが好きです。

どちらも炭酸のシュワシュワ感が美味しさをより一層引き立てますので、炭酸もトニックウォーターやレモン入りなど色々試してますし、沢山飲まないので健康にも良くカロリーも少ないので助かっています。

 

寒い時期は珈琲に少しだけ入れ「カフェロワイヤル」にして飲んでいますが、オンザロックもストレートでも美味しいです。

競馬の時も珈琲に数滴垂らして飲むのが好きですが、基本的には飲めるなら何でもですから困ったものですし、研究室のみんなも集まると飲む量が多くなるのです。